(出典 newsdig.ismcdn.jp)


宇宙航空研究開発機構 (JAXAからのリダイレクト)
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう、英: Japan Aerospace Exploration Agency、略称: JAXA)は、日本の航空宇宙開発政策を担う国立研究開発法人。本部は東京都調布市にある。 内閣府・総務省・文部科学省・経済産業省が共同して所管し、国立研究開発法人格の組織では最大規模である。…
69キロバイト (6,873 語) - 2023年1月26日 (木) 14:21


「中止」がピッタリくるかな~
研究なので失敗ではないと思いましたが....
.



1 ゴン太のん太猫 ★ :2023/02/18(土) 12:04:53.50ID:k6Bly3lz9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c00cd83505293a15bf875e8a24ae38399aa38b67
 2月17日の発射直前で、打ち上げ中止となったJAXAの次世代主力ロケット「H3」初号機。JAXAは同日午後2時から中止についての会見を行ったが、そこでの記者のある発言が物議を醸している。

17日午前10時37分の打ち上げ予定時刻に向けて、ロケットの自動カウントダウンシーケンスも開始していたが、機体システムが異常を検知し、補助ロケットへの着火信号が送信されなかったため、発射中止となったH3。
会見にはH3プロジェクトチームプロダクトマネージャであるJAXAの岡田匡史氏が出席し、事情を説明。

問題となっているのは、会見開始から30分ほど過ぎに質問した共同通信社の男性記者のやり取り。
まず記者は「意図的なものじゃなくて止まっちゃたよということは、一般に言う"失敗"じゃないかと思うのですが、どうですか?」と質問。

岡田氏は「こういった事象が時々ロケットにはあるのですが、その時に自分たちは失敗と言ったことがありませんので」と返答するも、記者は「みなさんの中では"失敗"と捉えてないけれども、"失敗"と呼ばれてしまうことも感受せざるを得ないという状況ではないですか。どうですか?」と食い下がる。

「失敗とは言い難い」と断言した岡田氏だが、記者は「確認ですが、つまりシステムで対応できる範囲の異常だったけれども、考えていなかった異常が起きて打ち上げが止まった。こういうことですね」と再度確認をする。

これに対して岡田氏は「ある種の異常を検知したら止まるようなシステムの中で、安全、健全に止まっているのが今の状況です」と返答してやり取りは終了するかと思いきや、最後に記者はこう言う。

「わかりました、それは一般に"失敗"といいます。ありがとうございます」

やり取りの中で“失敗”という言葉にこだわり、失敗ではないと否定したJAXAに対して、「それは失敗といいます」と締めくくった記者。この“指摘”にネット上では、批判が殺到した。

《JAXA会見、共同の記者の質問聞いてるけど何なん腹立つ》
《JAXAの担当者の方が丁寧に説明してるのに「失敗」ありきで人の話も聞かず最後に言い捨ててく共同の記者マジで酷いな》
《共同の人の質問、ひどいね。「一般にそれは失敗という」って、「一般」を自分で勝手に定義するなよ》


(出典 i.imgur.com)


(出典 video.twimg.com)




96 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:20:10.56ID:8Okn+d3r0
41 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:13:35.34ID:PvvKwb2Z0
>>1
ローカル無ければ、共同通信止めたい。
読売がんばってくれよ。

48 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:14:22.76ID:qY8Z8itW0
>>1 5chのスレでも解る、
どこぞ背乗りマスメディアはじめから反日姿勢丸出し。

57 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:15:11.38ID:PvvKwb2Z0
>>1
山陰中央新報だけど批判記事だらけ。
よほど日本が嫌いなんだと思う。

7 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:07:14.40ID:hOczUnNt0
記者の本名と国籍は?

11 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:08:26.52ID:LTP9HrN40
ハゲてるやつって攻撃的なやつ多いよね

ピエール剣のイラマチオとか

22 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:11:13.83ID:vSGOgVYx0
NASA相手でも同じことが言えるのか?

25 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:11:51.10ID:k6Bly3lz0
98 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:20:18.48ID:FkfIlE/s0
>>25
珍名やな

26 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:11:56.37ID:y8mk7/qr0
芸能人や記者は普段からネットの匿名は叩きまくって自分たちは顔も名前も出して責任もってやってんだ
て言い張るんだからガッツリ顔も名前も出して叩かれろよ

27 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:12:12.91ID:IXBUbOQV0
第一報で「失敗」と報じたからどうしても「中止」ではなく「失敗」と伝えた事の正当性、言質が欲しかった。
只それだけ。

28 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:12:15.87ID:aMxxLop+0
とにかくJAXAの人から失敗という言葉を引き出す為だけに質問してたからな

30 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:12:25.57ID:Xx362vCf0
失敗というのは・・・・・・ いいかよく聞けッ! 真の失敗とはッ!
開拓の心を忘れ! 困難に挑戦する事に、
無縁のところにいる者たちのことをいうのだッ!
この打ち上げに失敗なんか存在しないッ!

31 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:12:40.44ID:UmpXIHYF0
失敗を失敗と認めないから何年も延期して何回も失敗を続けてるんだろ

56 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:14:55.55ID:79cVIqRp0
>>31
H3ロケットって何回打ち上げ中止したん?

32 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:12:40.49ID:2AZYlOaq0
正論だわな
ロケット業界は国策に近いものがあるし他国との競争も激化してるから失敗とは言いづらいのは国民は理解してる

38 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:13:21.07ID:3WdlySI+0
いやまあ会見見てて失敗だろそれはwと思ったけどな
その言葉は容易には使えないことは理解してるが

42 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:13:46.79ID:JHlkOdXq0
いや、失敗してるんだから素直に認めた方がいい

43 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:13:53.33ID:Xi4jZjCs0
結局失敗なんだよね?

47 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:14:20.64ID:naGJS40W0
この日にどうしても打ち上げしないといけないなら失敗だけど
そういうミッションでもないし
同じ機体を使って打ち上げられるなら失敗ではないだろう

49 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:14:27.80ID:43j0bKwJ0
失敗という言質をとりたくて必死やなw

51 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:14:35.72ID:j1LS5M+Z0
エジソンだって失敗なんて認めなかったぞ
「上手く行かない方法を見つけただけだ」とね
このくらいのポジティブさがないと、成功に繋がらないよ
ジョブズも現実をねじ曲げたり、無視したりしてた*

69 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:16:39.78ID:/A2rQxr70
>>53
打ち上げ失敗じゃなくて延期しただけだよ
フェールセーフの設計になってて飛ばすことより安全を選んだってだけ
そのまま飛ばしても飛んだだろうし

54 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:14:47.54ID:0rTtlkOP0
失敗じゃねえだろ
このまま飛ばしたらやばいということがわかった、ということ
制御不能になってリスクヘッジすら越えた被害が出たら失敗

55 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:14:52.90ID:/A2rQxr70
フェールセーフの考え方がわからない人なんだろうね
許容内の異常でも安全な方に倒すって大切なことだと思うけど

65 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:15:58.98ID:t7CwYttE0
YouTubeで見てたけど、最初から陰湿な感じに質問しててイラッとしたわ
でも、世間での認識と、このロケットプロジェクトに於ける認識の差を改めて質問して、どういう意味で失敗という言葉が使われるのかをハッキリさせるのも必要なことだなと思い直した
が…、その後も陰湿な口調が続いた上に、小学生が喧嘩して煽るときのような「失敗と言いま~す」と言い逃げした時にはもう笑ってしまったわ
インターネット記者だっけ?と思ったら、共同通信笑
残念な感情になったのはホント久々だったわ

66 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:16:03.27ID:2KLWaI910
67 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:16:05.42ID:4GM0AmS80
記者の横柄横暴な振る舞いが、SNSでどんどん明らかになっているんだなぁ。
以前はこういうやり方で煽り記事書いて一丁上がりだったんだろうけど。

68 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:16:38.08ID:PvvKwb2Z0
研究なんだから何度でも打ち上げろ。

研究に失敗はない。

70 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:16:59.51ID:3WdlySI+0
政治家と一緒だな
失敗なんて口が裂けても言えない

73 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:17:14.40ID:0rTtlkOP0
全然失敗じゃないしな

81 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:18:19.32ID:j2bPOZUT0
CNN

https://amp.cnn.com/cnn/2023/02/16/asia/japan-h3-ro*et-aborted-intl-hnk/index.html

> The Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) said it is investigating the cause of the apparent failure.
> 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、明らかな失敗の原因を調査していると述べた。

89 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:19:11.14ID:SOaJzrK+0
>>81
失敗て書いてますねfailureと

93 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:19:55.46ID:79cVIqRp0
>>81
じゃあ別に記者が拘る事ないんじゃね?
記者が失敗と思ったなら失敗の報じればいいわけだし。

83 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:18:37.92ID:VeGitxvc0
失敗は失敗だろ
外部がそれを責める必要はなちし内部はそれを認めて改善すればいい
まあそれにしても遅れてるけど

84 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:18:39.09ID:O1dQKK9d0
失敗というのも間違いではないだろ
一般人は普通に打ち上げ失敗だーて思うし

86 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:18:53.93ID:a7hbOsjn0
マスコミ連中を近くで見たことあるけど、本当に口が悪い
過激なセリフを俺たちは言っちゃうんだよ…ってことか知らないけど、社会人とは思えない言葉遣い

91 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:19:40.99ID:9BOaY/P60
一般的に「失敗」といいます
「一般的に失敗」だと何なのか

95 名無しさん@恐縮です :2023/02/18(土) 12:20:01.42ID:WLqysxZ/0
失敗ではなく延期やり直し